1 :ボラえもん ★:2021/02/23(火) 15:33:53.60 ID:rAGzveJD9
「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。
日本の高齢化は進み、高齢者と後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを考えていきます。
本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、再編集したものです。
■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです
人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。
(中略)
なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、2か月で空け渡すことになった。
とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。
ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。
■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を借りるのになぜ、貸してもらえないのか。
マンションを売却するので現金はある。それに多少の収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのになぜ? なぜ?
断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の現実に直面したのだ。
高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。
年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。
日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的人権の問題ではないか。
わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。
「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」
「…う〜ん、そうかな」と疑問も感じたが、行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。
母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。
目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。
「お母さんの介護で?」
「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」
そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705
★1が立った時間:2021/02/23(火) 14:12:19.02
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614057139/
-
2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:34:04.19 ID:wgO5M2PT0
まあもし仮に50歳以上に貸すとしたら
ワンルーム 風呂トイレ京都 築50年
とかの物件に
・500万以上の金融資産
・公務員や正社員で年収300万以上
・2親等内の連帯保証人
・孤独死保険料月10万(家賃とは別)
・3ヶ月に一度の健康診断(自腹)
・家賃一年分先払い(返還なし)
・不定期の業者による安心訪問料(自腹)
くらいは最低条件として付けるしかないなあ -
13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:35:37.47 ID:ezMtcjll0
大家だって人間なんだから
60まで誰とも関わろうとしてこなかった人間とは
関わりたくないよね -
14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:36:22.30 ID:P677XF/j0
URと公営団地は65歳から単身入居しやすくなるけど
綺麗な賃貸住みたいなら不動産屋と仲良くする必要があるのか
世知辛い世の中だよね -
16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:36:25.05 ID:oXkwjNOT0
家がもらえるコドオジさん勝利だな
ちゃんと騙されずメンテナンスする条件だけど -
33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:37:47.97 ID:XOnuyk+p0
どうして独身オッサンってこんなに嫌われているのか
5chの独身オッサンたちのせいか? -
37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:38:04.95 ID:wVZpnK6R0
そういう現実がある方が市営に入りやすくていいんじゃね?
高齢者枠とか倍率低いし無所得老人なら家賃も安い
そういう現実がないとこんな恩恵はないと思うよ -
38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:38:20.40 ID:FUqKunkd0
こんなに老人特権の多い国なのにまだ文句を言うのか
ほんと今の老人ってわがままだな -
48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:39:28.40 ID:gsmmgWVe0
保証会社には連絡先の人間が必要なんだがわかってないな
その人のところへ行くんだよ
まぁ、お前らの将来はその人が甥姪になるんだろうけども -
60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:40:10.43 ID:Xu4bWWdD0
賃貸はおろか病院老人ホームも身元保証人いないと入れません。
独身は老後に路頭に迷います。
https://i.imgur.com/BCYZO5A.jpg
https://i.imgur.com/sgWzD9e.png -
93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:42:11.64 ID:tYfDANQ10
一生独身決定者は若いうちから惨めな死と直面して暮らし続けるのかw
生きてる意味無くね? -
111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:43:13.79 ID:P677XF/j0
色々あるけどUR最強だな
でもしょぼい団地ばかりだから
高級路線を作って欲しい
金はあるけど職も人との繋がりもない人の
受け皿にもなって欲しい -
120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:43:58.72 ID:mz89bdaw0
今古くて安くて人気のURって激減して
抽選制度とか新築のURでしかやってないのな
俺100倍ぐらいのとこ申し込んで落ちた事あるぞ -
131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:44:46.50 ID:rQRrLM6E0
本当だとしても、今だけだよw
年寄りばかりになるんだから、貸す人間がいなくなるわ -
142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:45:29.57 ID:Y0vkbJlM0
怖いってなんやねん
60過ぎた独身男が部屋を借りにくる方が怖いわ
60年なにしとったんや -
150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:46:00.05 ID:R5ZnP+ta0
だから安楽死解禁が急がれるんだよ
早く安楽死施設を国内に造れ!カジノより重要だろ -
176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:48:00.25 ID:Y0v1m6bb0
地方だけど、孤独死なんて滅多にないぞ
1人ぐらし100件に1件くらいじゃね
それも新聞とか溢れててすぐに見つかるし -
210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:50:41.70 ID:ttazy2890
マンガ喫茶が臭い高齢者で毎日満員の未来w
漫画読みたい若者入室できないw -
211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:50:47.12 ID:oXkwjNOT0
住所を簡単に確保出来るシステム作ってくれたら
キャンピンカー生活して見たい -
216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:51:11.27 ID:kGL0nFq/0
48歳、独身、会社員だが、賃貸を借りるのになかなか大変やった。
連帯保証人が居ないから保証会社を利用したんだが、
「連絡先」という名の第三者の名前を書かんとあかんし、
そこに電話までされたわ。
信用してくれる友達がいなかったら賃貸も借りられへん。 -
229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:52:20.35 ID:YGy0mEt10
日本の年齢差別は異常
今後賃貸物件もバイト募集と同じように『2〜30代の女性が活躍(住居)中!!』と広告に謳わないといけないな -
250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:53:07.95 ID:LyuRDTL10
就職氷河期が50代になろうとしている、
家すら買えないのに冷たい対応だな・・・ -
259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:54:01.31 ID:mWPlhPHZ0
結婚だけはしとけ
大半が独身であることを後悔し始めるのは定年退職してかららしい -
261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:54:04.13 ID:GGVRY5FY0
まあはっきり言うと、この程度のオーナーに
外国人の被害を訴える資格はないな -
288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:55:41.88 ID:lDUTUlqV0
大家は孤独な老人に貸したくない
老人は孤独で腐って死にたくない
国は無敵の人になって暴れてほしくない
今こそ安楽死施設を作るときじゃね? -
294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:56:02.60 ID:8LpqEwGL0
ドームハウス本体700万
水回りの施工代金500万
土地田舎なら坪単価3000円〜1万円
阿蘇ファームランドでドームハウスを体験すべき -
299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:56:21.00 ID:S+rPxoNU0
そりゃあ貸したら最終的に大島てるにマークされる物件になりかねないからなぁ・・・。
-
305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:56:39.78 ID:eCAFeH/t0
UR…
保証人はいらんけど、緊急連絡先がいる。
孤独な人はここが埋められずに詰む。 -
306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:56:41.44 ID:HBI5x+t00
どっちみち賃貸の家賃払って入院費も払えないだろ
田舎の安い一戸建てをキープしとくしかない -
315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:57:13.79 ID:1jgp1ohe0
>大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
なんで若いOL限定なんだ?留守の時に部屋に忍び込むつもりかこの大家 -
327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:57:46.90 ID:MZdVBfpJ0
問題は
60で家借りる時に体が丈夫かどうかだ
いざと言う時働けて気力を維持できるならまだ救いはある -
332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:58:19.50 ID:Kwz0YYMI0
孤独死して変な液体になられて家が傷んだら修繕の費用大変だしな
若者に貸したい気持ちは分かる -
355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:59:07.30 ID:TuZnnuwq0
収入が少なくて一人で借りられないような若い人と組んで部屋をシェアすればいいんじゃないの
そういう人たち向けにマッチングサイトを運営すれば儲かるかも -
360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:59:26.88 ID:hcCeM1Re0
賃貸にもリスクがないとは言えないが
持ち家のリスクに比べたらゴミみたいなもんだよ
老人が増えたら大家も貸さないわけにはいかなくなるから -
368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:59:44.22 ID:Nk32qKUR0
(´・ω・`)空家率40%とか廃墟まみれになって
結局は各地朽ちていくんや -
372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 15:59:48.28 ID:LFhvedkY0
いつの話か知らんが今は独り暮らしの若い子なんてどんどん減って住む人選べる状況じゃないだろ
日本人で収入があって親族もいるならまだ全然優良じゃん -
428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:02:09.95 ID:PGXNS7Ez0
家を買わせたいデベロッパーのステマ記事
UR、公営住宅は高齢者でも住めるよ(貧しい人が優先される) -
430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:02:26.44 ID:MZdVBfpJ0
いっそ車に住んだらどうかな?
-
438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:02:47.50 ID:7kolwPsy0
心配せんでもそのうちにこんなこといってられなくなるんわ
借りてくれる若者が減ってるのに家主として贅沢も言ってられん -
474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:04:06.54 ID:LYvPx7wW0
家を買うならもう二度と売れないと考えるべき
定年まで通勤に便利なところに賃貸で暮らして老後はただ同然で叩き売りされてる一軒家を買ってリフォームして暮らすのが正解
平成45年の空き家率は30.2%、空き家数は約2,150万戸と予測
http://imgur.com/plszIKZ.gif -
512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:06:39.79 ID:rSbmO7LM0
独身者は60までにエレベーター、バリアフリー、駅近中古マンション確保しておけって。
サボるな、俺も40後半で独身だが確保した。3LDKなのが意味不明だがw -
513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:06:40.27 ID:PGXNS7Ez0
田舎の方に行くと 家畑付きで月1万円 とかざらになってきた
住んで世話してくれるなら無料でもいい
「空家になると固定資産税6倍」 -
515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:06:47.91 ID:2zQkuepZ0
これからは物件が余って借りやすくなるとか願望書いてる人は自分の身になって考えてみな
危険人物に貸さなきゃ回らない物件なら畳んで潰すのが普通だよ -
576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:10:56.07 ID:Xu4bWWdD0
保証人がいなくて老後に困ることなんか30歳前には予想出来てないとな。
全く独身は計画性が無いというかのん気と言うか間抜けと言うか。 -
579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:11:08.80 ID:5E6Jun4P0
一軒家は一軒家でよく見ると玄関に段差が必ずあるんだよね
ドアが微妙に狭くて車椅子は無理だと思う
近所を散歩する機会があったら見てみるといい -
744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:21:38.68 ID:bnWpeAL50
50で築20年くらいに中古マンション買うのがいいか?
-
790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:25:04.47 ID:Xu9+gjXD0
50過ぎた両親の実家マンションで生活してる30のこどおじだけど両親が死んだ後は自分も死ぬまでこのマンションの部屋にいようと思ってる
賃貸じゃないなら老齢化して一人暮らしでも追い出されるなんてことないよね? -
807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:26:39.77 ID:cXND9EeG0
やっぱこれあるよなぁ
今は賃貸してるけど、中古一戸建てでも買った方がいいのか
独身一人暮らしの自分が家買ってどう見られるかな -
824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:27:30.74 ID:tYfDANQ10
でもさ
60過ぎて賃貸暮らしなんて殆どいなくないか? -
892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/23(火) 16:31:44.57 ID:nqwzHYh30
高齢者専門の賃貸マンションをビジネス化すれば
儲かりそうな気がしてきた
コメント