ジョック速報

2ちゃんねるの萌えニュースをまとめているブログだよん

2019年12月

1 :ばーど ★:2019/12/31(火) 16:00:14.96 ID:6CEMbJxM9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/my4E7ce.gif  外務省幹部は31日、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告が日本から国籍があるレバノンに出国したとの報道に関し「渡航の有無など事実関係を確認中だ」と取材に答えた。日本とレバノンは犯罪人引渡条約を結んでいないとして「基本的には相手国の理解を得ないと被告人は引き渡されない」と述べた。

 同時に「現段階で、レバノン政府が協力的かどうかは不明だ」と語った。

2019.12.31 13:44
https://www.sankei.com/politics/news/191231/plt1912310003-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/191231/plt1912310003-p1.jpg

続きを読む

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/31(火) 15:18:08.65 ID:IK9esy3c9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/nlo15GH.jpg 記事まとめ



大晦日に縁起を担ぎ食べる年越しそばは、かけそば派とざる(もり)そば派に分かれるよう
読者へのアンケートでは、かけそば派が全体の75.6%で、ざるそば派は24.4%だった
ざるそば派が優勢なのはそば所として知られる山形県、長野県、そして鳥取県だった


大晦日に縁起を担いで、そばを食べる。いわゆる「年越しそば」は、日本の風物詩である。

筆者は、寒い時期だから温かいつゆで頂く「かけそば」を家で食べる習慣がある。しかし、冷水で湯がいて、そのまま汁につける「ざるそば」(もりそば)派もいるようだ。

そこでJタウンネットは、「年越しそば、かけそば派?ざるそば派?」というタイトルで、読者にアンケートを取った(総得票数1198票、2019年11月28日〜12月25日)。

果たして、その結果はいかに——。
4人に1人は、ざる(もり)そば派だった

こちらは全1198票の結果を円グラフにまとめたものだ。ご覧の通り、「かけそば派」が全体の75.6%(906票)を占めた。

筆者の家も、温かいかけそばを毎年啜っている。そば湯を焼酎で割って飲むと更に体が熱くなり、気持ちがいい。編集部員にも聞いたところ、かけそば派は、4人中3人だった(筆者含む)。

神奈川県出身のS編集長だけが、「ざるそば派」で、表を見てもわかるように、24.4%(292票)と、4人に1人しか冷たいそばを啜る人はいないという結果になった。


こちらは、地域別で色分けした地図だ。北から南まで、真っ赤に染まり、「かけそば派」が多いことがわかるだろう。

おおよそどの地域も、7割以上が「かけそば」と答えたが、西の地域に進むにつれて、その比率は高くなる傾向があった。

例えば、宮城県(63.6%)、福島県(58.3%)、栃木県(54.5%)、埼玉県(66.7%)、新潟県(61.5%)、静岡県(64.7%)と、東の地域では、かけそば派が、比較的「ざる(もり)そば派」といい勝負をする。

その一方で、長野県を境目にして、かけそば派の比率は高まっていく。

とくに数字が顕著だった地域を抜粋すると、愛知県(83.3%)、滋賀県(83.3%)、京都府(92%)、大阪府(84.3%)、兵庫県(92.6%)、奈良県(100%)、島根県(100%)、岡山県(90%)、山口県(83.3%)、徳島県(100%)、香川県(88.9%)、愛媛県(100%)、高知県(90.5%)、長崎県(80%)、熊本県(100%)、大分県(100%)、宮崎県(100%)、鹿児島県(85.7%)、沖縄県(100%)など。

実際、新潟県、長野県、静岡県以東を東日本として日本地図を東西に区分すると、東日本全体のかけそば率は70.1%。西日本全体のかけそば率が85.2%なので、もり・ざる派は東日本の方が多いようだ。

また「ざる(もり)そば派」が優勢だった地域は、青色で示した通り、山形県(58.3%)、長野県(53.3%)、鳥取県(60%)の3県のみだった。

ざるそば派が優勢だった3地域のうち、長野と山形はそば所として知られる。Jタウンネットが実施した「そば県といえば、どこ?」調査でも、長野(1位)と山形(2位)が上位に立っている。鳥取も一応、出雲そばで知られる島根の隣にある。

そばがメジャーな県では、真冬でも冷水でしめたそばを食べたいというこだわりが強いのだろうか。

読者のみなさん、今年は自分の年越しそばのスタイルを変えて、日本の風習を味わってみることも、いいかもしれない。

かけそば派?ざるそば派?
https://news.nifty.com/cms_image/news/item/12150-515264/thumb-12150-515264-item.jpg

2019年12月31日 07時55分 Jタウンネット
https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-515264/

続きを読む

1 :ばーど ★:2019/12/31(火) 16:18:08.73 ID:6CEMbJxM9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/Lu4It43.jpg https://twitter.com/tomgara/status/1211868223764934656

Lebanese news outlets saying Carlos Ghosn was smuggled out of Japan in a box designed for transporting musical instruments, this story is incredible

13:34 - 2019年12月31日
(deleted an unsolicited ad)

続きを読む

1 ::2019/12/31(火) 01:09:58.04 ID:njjBkWNN9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/BSoV6e3.jpg 30日午前10時55分ごろ、大阪市住之江区浜口東の国道26号交差点で、横断歩道を歩いて渡っていた近くに住む無職、神谷幸子さん(88)が右折してきたヤマト運輸の配送車にはねられた。神谷さんは病院に搬送されたが頭を強く打っており、約7時間後に死亡が確認された。
(以下記事全文はソースにて)

産経デジタル 2019.12.30 22:49
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/191230/evt19123022490016-n1.html

続きを読む

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/31(火) 02:00:27.93 ID:jhDAbmZ49

https://i1.wp.com/i.imgur.com/FHe3uEi.jpg 統一まで1000年

セウォル号沈没事故で死亡した檀園高校(京畿道安山市)の生徒の父親(48)が27日、華城市内の路上に駐車された乗用車の車内で死んでいるのが発見された。警察は自殺とみて調べている。


 警察は付近にある男性のオフィスのパソコンから遺書のようなメッセージの動画を発見した。長さ30秒の動画には「逝くときが来たようだ。家族に申し訳ない」という言葉が残されていたという。男性には妻と子ども2人がいる。警察は司法解剖を行い、死因を特定する方針だ。


 セウォル号事故の遺族らは「残念な訃報に接し、胸が痛む」と哀悼の意を表した。4・16セウォル号家族協議会のユ・ギョングン元執行委員長はソーシャルメディアに「(事故で亡くなった)○○さんと共に安らかに」と書き込んだ。


 セウォル号の悲劇は事故以降も続いている。2017年5月8日には安山市大阜島で男性(58)が死んでいるのが見つかった。この男性もセウォル号事故で亡くなった檀園高校の生徒の父親だった。男性は10年余り前に離婚し、一人暮らしだった。セウォル号事故の遺族では初の自殺だった。


 14年のセウォル号事故直後には檀園高校のカン・ミンギュ教監(教頭、当時52)が自殺した。カン教監は事故当日、セウォル号に乗船していて、海洋警察に救助された。2日後、カン教監は行方不明者家族が集まっていた全羅南道の珍島体育館付近の山野で死んでいるのが発見された。遺書には「200人を殺し、一人行きていくのは無理だ」などと記されていた。


華城=チョ・チョルオ記者

2019/12/30 09:06 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/12/30/2019123080010.html

続きを読む

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/31(火) 02:14:28.73 ID:jhDAbmZ49

https://i1.wp.com/i.imgur.com/YfPH1JP.png 【ロンドン共同】スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんは30日に放送された英BBC放送のラジオ番組で、自身に対するトランプ米大統領らからの批判に関し「何も意味しておらず滑稽だ」と切り捨てた。

 トランプ氏はツイッターに、グレタさんに対し「自分の怒りを制御することに取り組み、古き良き映画を友達と見に行ったらいい」などと投稿。ブラジルのボルソナロ大統領も「ガキ」と呼び非難していた。

 グレタさんはこうした反応に対し「彼らは、自分たちが望まない変化をもたらす若者を恐れている」と指摘。「私たちをある種の脅威だと見なしている証拠だ」と語った。
.


12/30(月) 23:58配信 KYODO
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00000092-kyodonews-int

続きを読む

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/31(火) 02:06:20.85 ID:jhDAbmZ49

https://i1.wp.com/i.imgur.com/nz9BRcs.jpg 統一まで1000年

【AFP=時事】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長は29日、前日に続く2日目の党中央委員会総会で、同国の経済は「深刻な状況」に直面していると警鐘を鳴らし、迅速な是正措置を要請した。朝鮮中央通信(KCNA)が30日報じた。


 北朝鮮が米朝非核化交渉の期限と設定した年末を控え、正恩氏は28日に党中央委総会を招集。2日目の討議では、北朝鮮の経済成長に「決定的な転換」をもたらす時が来たと主張した。


 KCNAによると、正恩氏は集まった委員らに「国家経済の主要産業部門における深刻な状況を迅速に是正する措置」を課題として示した。


 北朝鮮は自国の経済統計を公開していないため、財政状況について参照できるのは外部の推計に限られる。韓国の中央銀行は今年7月、制裁下にある北朝鮮経済の昨年の収縮率は4.1%だったとの推計を発表した。1990年代の壊滅的な食糧難以来最大規模の収縮だという。

【翻訳編集】AFPBB News

AFP 2019年12月30日 15時58分
https://news.infoseek.co.jp/amp/article/afpbb_3261685/

続きを読む

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/31(火) 02:24:03.85 ID:jhDAbmZ49

https://i1.wp.com/i.imgur.com/rljy5hq.jpg 地道に努力をすれば、せめて自分の親と同じくらいには落ち着いた生活を送れる大人になれると思っていたのに、気付けば色々なことがうまくいっていない。そんなわだかまりを抱えさせられた30〜40代の就職氷河期世代に対し、まだやり直せるという期待をこめて「しくじり世代」と名付けたのは、近著『ルポ 京アニを燃やした男』が話題の日野百草氏。日野氏が今回、取り上げるのは、地元の図書館で非正規の司書として働く43歳男性だ。大学卒業後、本に関わる仕事をしたいと様々な職を経ながら、一貫して学歴にこだわる43歳の本音をレポートする。
.

 * * *
「僕は大学受験の勝者だったはずです。いまの時代に生まれてたら大企業も公務員も思うがままのはずだったのに、生まれた時代だけでこんな目に遭うのってあんまりじゃないですか?」
.

 君野直也さん(仮名・43歳)は酔いが回ってきたのか、いい感じに愚痴りだした。新宿の筆者が贔屓にする飲み屋、君野さんとは彼がある編集プロダクションに勤めていた時代に何度か来ている。
.

「とにかく本が好きなんです。本に関わる仕事がしたかった」
.

 君野さんは編プロに務める前は書店員をしていた。編プロは1年で退職、現在は某市立図書館で長年、1年更新の非正規司書をしている。
.

「大学卒業時は就職氷河期真っ只中でした。私のように国公立(大学)を出ている人でも就職浪人や非正規職、あまりに理想とかけ離れた会社などに就職せざるを得ない状況でした。悪夢の始まりです」
.

 北関東の名門公立高校に入学した君野さんは人一倍勉強家だ。何時間勉強しても苦にならなかったし、勉強が楽しかったと言う。その意味ではがんばり屋さんである。
.

「小中と学年で上位でした。うちは母子家庭で裕福ではなかったから、私立なんて行けない。高校受験は滑り止めの私立も受けましたが学費のいらない特待生としてでした。でもそこは地元でも評判の悪い私立高校で、近所で自転車が盗まれればまず疑われて校内の自転車置き場を捜索されるような学校です。絶対行きたくなかった。意地でも公立高校に合格しようと努力しました。母親も金が無いなりに応援してくれました」


内申点も良かったのだろう。努力の甲斐あって見事に名門公立高校に合格する。しかしそこで待ち受けたのは県内から選りすぐられた秀才たちだ。
.

「1年の中間テストで早くも打ちのめされました。努力でやっとの私と、努力でもっと上に余裕で行ける連中、さらに努力せずともトップを競う連中との差です。思い知らされましたね」
.

 それでも君野さんはめげること無くコツコツと勉強を続けて挽回、学年で中位を維持し続けた。
.

「家が狭い団地だったので、勉強は図書館でした。広くてエアコンもある。うちはエアコンありませんでしたから、夏は快適でした」
.

 そこで出会ったのが読書の楽しみだった。勉強も兼ねて一石二鳥だった。
.

「小説をたくさん読みました。とくに好きだったのは歴史小説。司馬遼太郎とか吉川英治とか、当時流行ってた津本陽や城山三郎なんかも読んでました。それから漠然と本に携わる仕事がしたいと思い始めました」
.

 君野さんの大学受験は1993年度、ピークは過ぎたとはいえ今とは比べ物にならない倍率の激戦時代だ。
.

「本当は文系3教科ならもっと上の私大に行けたと思いますが、うちはとにかく金が無かった。奨学金も考えましたが勉強を優先したいので、地元の国公立大学を受験し、現役で合格しました」
.

 学歴を語るときは“国公立”と“現役”を常に強調する君野さんだが、進学したのは地元の公立大学である。嘘は言ってないしそれでもたいしたものだが引っかかる。確かに大学名を言っても地元の人か大学に詳しい人でないと知らないマイナー公立大だ。
.

「お金さえあれば早稲田の社学(社会学部)や人科(人間科学部)、二文(第二文学部、現在は廃止)なら受かったでしょうね。MARCH(※マーチ、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の頭文字から)も学部を選ばなければ余裕でしょう。でもお金がなかったし、国公立のほうが地元では評価が高いですから」
.

 大学受験と縁のなかった筆者にすれば拝聴するしかないが、40歳も過ぎてこういう話を聞かされるのは違和感だ。取材関係なく、彼は以前も大学受験やランキングの話をした。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191230-00000019-pseven-000-view.jpg

12/30(月) 16:00配信  全文はソース元で
NEWSポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191230-00000019-pseven-life

続きを読む

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/30(月) 13:50:18.73 ID:cUlOOT3S9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/H1plXfD.jpg 転職を機に、給与面も含めてステップアップしたい、そう思う方も少なくないでしょう。しかし、調査によると、転職した人の約4割しか年収アップを果たしていないが現実です。
決してバラ色ではない転職活動のリアルーー。『年収が上がる転職 下がる転職』の著書があり、累計5000名を超える人たちと面談してきた転職エージェント、山田実希憲氏が解説します。
----------

6割の人は年収が上がらない

 転職して年収が上がった人、現状と変わらなかった人、下がった人の割合をご存知で しょうか。

 厚生労働省が雇用動向調査結果として毎年発表している資料があります。

 その中の「転職入職者の賃金変動状況(平成30年)」という統計表では、およそ40%の 人が年収が上がり、30%は変わらず、30%が減少したとなっています。

 つまり、転職した人のうち60%が年収が変わらず現状維持か、下がっているということになります。

 それはなぜなのか、少し整理してみましょう。

 一般的に年収が下がるケースとして多く見られるのが、直前年収を基準としながら、転職先の会社での実績はまだ出ていないので今の年収よりも(10%以内程度)低く提示さ れるケースです。

 想定年収の提示は、期待値が数字となって出てくるものです。

 企業にとっても人材にとっても、今までの経験が活かせるイメージを持ちやすいのは同じ業界、同じ職種での転職であるのはおわかりいただけると思います。

 異業界への転職となれば、成果が出るかどうか読みづらくなりますので、年収を下げないために、同業界同職種での転職が多くなっているのが現実ですが、それでも若干低い年収が提示されることがある、ということです。
.



賞与が年収を左右する

 また賞与支給のタイミングによって、一年目(初年度)だけ年収が下がるケースも多くみられます。

 内定時に提示される想定年収は今までと変わらない(現年収維持)のですが、入社して最初に迎える賞与はタイミングによって満額支給されないことが多いため、年収としてみると減ってしまうケースです。

 「想定年収」とは、賞与が確定した金額ではないために想定という表現が使われているものです。

 賞与自体が必ず払わなければならないものでもないこと、会社業績や個人業績によって変動があることから確定していない金額となります。

 ただ、賞与が保障された採用ということもあり得ますので、初年度の支給については事前確認をしてみましょう。

 提示上は現状維持であったとしても、実質は減ってしまうとなると生活上で不具合が出てしまうケースも考えられます。

 ちょっと違った例ですが、給与支給日が月末締、翌月25日払いの会社に入ったため1ヶ月間無収入状態になってしまい、慌てて相談を受けたこともありました。

 また、年収を下げてでも転職したいという人は少数派ですが、仕事に就かなければならないので、多少下がってもやむなしという選択をする人も一定数います。

 時期的な優先度が高くなって、選んでいられないという状況ですが、できる限り避けたいところです。

 これらの基本的なことを知らないがゆえに、結果的に年収が下がるという望まない結果になってしまうことがあります。

 年収をどれだけ重視するかには個人差があれど、収入が下がることを歓迎しますよ、という人はいないでしょう。

 普通に転職しようとしたときに抜けがちなこうしたパターンを知っておくことで、望まずに年収が下がるというリスクを軽減できます。

 転職が働き方の中で当たり前の選択肢になってきた現在だからこそ、知っておいていただきたい要素です。

12/30(月) 9:01配信
現代ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191230-00069166-gendaibiz-bus_all

続きを読む

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/30(月) 14:30:49.99 ID:cUlOOT3S9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/tspc84u.png NHKは30日、「北朝鮮のミサイル落下と推定」などという訓練用の文面が、同局のインターネットのニュースサイトなどに誤って配信されたことを公表し、懲戒処分を発表した。誤配信は今月27日。

 NHKは「訓練用の文面が誤って配信されたことについて、視聴者の皆様に深くお詫びいたします。あらためてシステムや手順を見直し、再発防止に努めてまいります」とのコメントを発表した。

 30日付けの被処分者は以下の通り。

 ▼報道局おはよう日本部チーフ・プロデューサー  譴責

 ▼報道局メディア開発企画センター副部長  譴責

 ▼報道局おはよう日本部統括プロデューサー  譴責

 ▼報道局長、報道局編集主幹2人  譴責

 ▼報道局おはよう日本部長 訓告

 なお担当役員が報酬を一部自主返納することとなった。

 ▼放送総局長・木田幸紀  10%1カ月

 ▼放送総局副総局長・正籬聡  10%1カ月

2019.12.30  デイリー
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/12/30/0012999797.shtml

続きを読む

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/30(月) 13:41:22.16 ID:cUlOOT3S9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/llihq8R.jpg 「高校で養った計算力 生きた」


 小松商業高校の卒業生で中央大商学部二年の本田彩乃さん(20)=小松市坊丸町出身=が、最難関の国家資格の一つとされる公認会計士試験に合格した。「四年半前から簿記を勉強してきたが、あきらめずにやって良かった。支えてくれた家族、高校の先生、友達に感謝したい」と話している。(長屋文太)


 本田さんは昨年十二月、マークシート式の短答式試験を通過し、今年八月に論文式試験を受験。十一月に吉報が届いた。合格者数は千三百三十七人で、合格率は10・7%。合格者の平均年齢は二五・二歳だった。


 本田さんは高校時代、簿記を勉強する会計部に所属。数字が得意で、当時から公認会計士を目指していた。三年の時に県内の高校生では初めて税理士試験の必修科目に合格。全国商業高等学校協会の全商検定全九科目に合格する「全商九冠」も達成した。全商の推薦を受け、資格の勉強のできる経理研究所がある中央大に進学した。


 大学の門が開く午前八時に通学し、一時間ほど勉強した後、授業を受けた。放課後も午後九時まで大学で勉強した。模擬試験の成績が落ちるスランプもあったが、息抜きに月一回ほど帰省。気分転換をしながら一日八時間の勉強を続け、合格を勝ち取った。本田さんは「高校時代に養った計算力が生きた」と振り返る。


 二十九日に小松商高を訪れ、会計部顧問の武田正枝教諭らに合格を報告した。二〇一二年の創部以来、公認会計士試験の合格者は本田さんが初めて。同校卒業生の大学在学中の合格も珍しい。武田教諭は「本田さんの話を聞いて後輩たちが夢を持ち、公認会計士を目指す生徒もいる」と喜ぶ。


 本田さんは既に大手監査法人に就職が内定しており、「就職までに英語力や人間性を磨きたい」という。今後は実務補習所に三年間通い、公認会計士の登録に必要な実務経験(二年)を積む。地方自治体や病院などの公共サービスを提供する事業体向けのアドバイザリー業務に興味があり、いずれは大好きな地元に戻るつもりだ。「監査法人で働いて身に付けたことを、地元に還元して働きたい」と話す。

https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20191230/images/PK2019122902100194_size0.jpg

2019年12月30日 中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20191230/CK2019123002000005.html

続きを読む

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/30(月) 15:51:49.10 ID:swzIjRKK9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/tcjqZL4.jpg 「日本人は貧しくなっている。貧富の差も広がっている」——。こういう話をよく耳にする。確かに、国税庁の民間給与実態調査によれば、日本の2018年の平均年収は441万円で、2007年の437万円からほとんど増えていない。世界の多くの国で所得が大きく伸びてきた中で、日本の不振は明らかだ。

だが、本当に「日本人が貧しくなっている」とまで言えるのだろうか?

そこで今回は、データを元に他国との比較をしてみたいと思う。数字はクレディスイスの「グローバル・ウェルス・レポート2019」のものを使う。大事なことは、所得ではなく「富」を見るということ。ここでいう富とは純資産、つまり資産から負債を引いたものである。

じつは日本人の富裕層は多かった?

所得は変動していくが、富はその結果として得られる「今の姿」を示している。とりたてて資産のない年収400万円の30歳サラリーマンよりも、自宅とそれなりの金融資産があり、年金生活をしている65歳の元正社員のほうが豊かであろう。

今の年収よりも、どれだけ蓄えがあるかのほうが重要なのである。

まず、富裕層を見てみよう。このレポートによると、日本には100万ドル(1億1000万円)超の富を持ついわゆる100万長者が300万人以上いる。

米国の1860万人、中国の440万人に次いで世界第3位である。それらに次ぐ4位が英国の240万人、5位がドイツで210万人だから、日本は金持ちの多い国であるといえる。

しかもクレディスイスの予想では、2024年までの5年間で日本の100万長者は71%増えて5100万人になるという。同じ時期の米国の伸びは23%、中国は55%と予測されているので、遠くない将来に、富裕層の数で日本が中国を再び追い抜かす日が来るかもしれない。

一方で、日本には純資産が5000万ドル(55億円)を超える超富裕層が少ない。超富裕層では米国が8万人超いて圧倒的に多く、次いで中国が約1万8000人、ドイツが約7000人という順番になっている。しかし、日本は4000人弱だ。日本にはそこそこの資産家は多いが、超のつく大金持ちは少ないということだ。

日本は米中独英に比べて、富が平等に分配されている

では、富の平均から下位グループはどうだろうか。世界でGDPトップ5か国の成人一人当たりの富の平均値と中央値は、以下のようになっている。

https://www.j-cast.com/kaisha/images/2019/12/kaisha_20191225163707.png

日本は平均値こそ米国や英国を下回るが、中央値でみると唯一10万ドルを超えていて、これらの国の中でトップだ。つまり、平均的な日本人は豊かであるということである。富がより平等に分配されていると言ってもよい。

世界で最も豊かな国はアメリカだ。そんなイメージを持っている人が多いだろう。しかし、アメリカは貧富の差が大きい。中位の人の比較では、日本人はアメリカ人よりも7割近くも多くの富を有しており、圧勝している(ただし、世界にはオーストラリアやカナダなど中央値で日本をさらに上回る国が他にあることに注意)。

富の分布について、もう少し細かく見て行こう。

https://www.j-cast.com/kaisha/images/2019/12/kaisha_20191225163733.png

日本には富が110万円未満の人が全体の5%しかいない。それに対して米国では27%、ドイツでは41%もいる。一方、日本人の53%が1100万円以上の富を有するのに対して、英国で1100万円を超えるのは50%、米国は43%、ドイツが38%だ。つまり日本は、110万円以下しか純資産がない人が少なく、一方で過半数の人が1100万円以上の純資産を持つ。非常に好ましい状態にあると言えるだろう。

日本は富の偏在が少なく、相当程度の平等を達成した国だ。純資産が低い層が少なく、かといって超富裕層も非常に少ない。平均的な日本人は1000万円を超える純資産を保有していて、世界的には非常に豊かな部類に入る。このところ停滞しているとはいえ、日本は世界のほとんどの国がうらやむような富の分配が実現した国だといえよう。

世界で最も成功した「社会主義国家」と言われるゆえんである。(小田切尚登)

J-CASTニュース 2019/12/30 11:45
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/12/30375986.html?p=all

続きを読む

このページのトップヘ