ジョック速報

2ちゃんねるの萌えニュースをまとめているブログだよん

1 :蚤の市 ★:2023/01/07(土) 15:28:52.87 ID:hjp780y79

https://i1.wp.com/i.imgur.com/Dx7ta1B.png  【ワシントン共同】米国のカトリーナ・フォトバット国際女性問題担当代理大使は7日までにワシントンで共同通信と会見し、STEM分野(科学、技術、工学、数学)への女性の進出、人材育成に向けた日米連携を推進する意向を明らかにした。13日の日米首脳会談でもジェンダー(社会的性差)平等の促進が議題の一つになると断言した。

 バイデン米大統領と岸田文雄首相の会談では、日米同盟の深化が主題となる見通し。両政府が力を入れる女性の権利拡大や、女性の視点を反映させた政策を推進する方針なども再確認するとみられる。

共同通信 2023/01/07 15:11 (JST)
https://nordot.app/984334949377884160

続きを読む

1 :クロケット ★:2023/01/07(土) 15:01:35.24 ID:K5XTJqCm9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/5BFvV0T.jpg 熊本県は7日新たに5269人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

これで県内の感染者数は延べ47万8158人となりました。

また、60代の1人、70代の5人、80代の3人、90歳以上の11人の合わせて20人が死亡し、
1日に発表される死者数としてはこれまででもっとも多くなっています。

県内で亡くなった陽性者は970人となりました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230107/5000017938.html

続きを読む

1 :ぐれ ★:2023/01/07(土) 15:14:09.49 ID:Xmf0EUL29

https://i1.wp.com/i.imgur.com/xd5lcDz.jpg ※1/6(金) 11:02配信
週刊女性PRIME

《悪徳福袋やろ》

《これはいらないな…》

《誰が買うねん》

 お得になるはずの福袋を販売して“炎上”しているのは、ステーキチェーン店の『いきなり!ステーキ』。

「1月1日から全国85店舗で福袋の販売を始めました。内容は3000円で300円の割引券が13枚、合計3900円分が購入できるというもの。900円分お得にはなるのですが、この割引券を使えるのは、購入した店舗限定で、ステーキやハンバーグなどの主商品1食につき1枚まで。しかも、有効期限が3月31日までと3か月しかないということで、SNSでは不満の声が多数挙がる事態になっています」(ネットニュース編集者)

ペッパーフードサービスを直撃すると
 購入して手に入るのは福袋というのには寂しい、封筒に入った13枚の割引券。3か月間で13枚を使いきるには、ひとりだと1週間に1回は行く必要があり、4人家族でも月に1回通って1枚余るという計算になる。

 昨年はオンラインでステーキやハンバーグが入った福袋を4種類販売していたが、なぜ、今年はこのような使用条件が限られた割引券を販売することになったのか。

 いきなりステーキを展開する株式会社ペッパーフードサービスに問い合わせたところ……。

「昨年、ECサイトでは福袋を販売しておりましたが、店舗で販売するのは今回が初めてです。今年はECサイトで福袋の販売はありませんが、店舗の販促とは別で行っているので、福袋をECサイトでの販売から店舗での販売に切り替えたというわけではありません」

 では、どのような経緯でこの福袋を売ることになったのか。

「今回はイオンモールさんからの依頼をいただきまして、福袋の販売に至りました。なので、取り扱いは基本的にイオンモールに入っている店舗と希望した店舗のみとなっております。非取り扱い店で使用されるとその店舗の売り上げが立たないため、使用できるのは、購入した店舗のみとなりました」(ペッパーフードサービス、以下同)

 3月末までという使用期限については——

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbe4f13f2ac32338724913d88cf518941ca0d636

続きを読む

1 :ぐれ ★:2023/01/07(土) 15:20:28.98 ID:Xmf0EUL29

https://i1.wp.com/i.imgur.com/yn76MVZ.png ※2023/1/6 19:32

新型コロナウイルスの水際対策強化に関し厚生労働省は6日、中国本土からの入国時に検査をする臨時措置を始めた12月30日から今月5日までの1週間で4895人に検査をし、陽性は約8%に当たる408人だったと発表した。

中国本土でのコロナ感染拡大を受け、政府は12月30日から、7日以内に渡航歴がある人も含めて全員に入国時検査を実施。直行便が到着するのは成田など主要4空港に限定し、陽性者は検疫指定施設で原則7日間、無症状は5日間の待機とした。ウイルスのゲノム解析も行い、中国での感染状況や変異株の把握を進めている。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20230106-UOW4EZXS2VNCFMP4ZJMTIKCYZA/

続きを読む

1 :ぐれ ★:2023/01/06(金) 23:49:39.42 ID:NJyJq4qX9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/vwIKq41.jpg ※2023/01/05 19:42
読売新聞

 SOMPOホールディングスが所有するゴッホの絵画「ひまわり」を巡り、ナチス・ドイツによる迫害で強制的に売却させられたとして、元所有者の遺族が返還などを求めて同社を米国の裁判所に提訴したことがわかった。SOMPO側は「『ひまわり』の所有権を断固として守り抜く」と反論している。

 米イリノイ州の裁判所に昨年12月に提出された訴状によると、遺族は1934年にナチスによって「ひまわり」を強制的に売却させられた。SOMPOの前身の1社である安田火災海上保険が87年、絵画の所有歴といった出所を無視して購入し、商業的な利益などを不当に得ていたとして、遺族は返還や7億5000万ドル(約1000億円)の損害賠償を求めている。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230105-OYT1T50161/

続きを読む

1 :おっさん友の会 ★:2023/01/07(土) 00:18:51.45 ID:K/ZeEpAN9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/RgXFCb5.jpg 海道・千歳市の路上で1月6日、女性に対し、卑わいな言葉を何度も投げかける不審な中年男が現れる事案があり
警察が警戒を呼び掛けています。
 不審者が出没したのは千歳市幸町付近の路上です。
 1月6日午後2時30分ごろ、路上にいた女性が、不審な男から「小さいわりに、お尻がきれいだな」と
何度も声をかけられる被害がありました。
 男はその後立ち去り、女性が警察に通報。パトロールカーなどが出て付近を捜索しましたが、男の発見には至りませんでした。
 警察によりますと、被害にあった女性は成人で、ケガなどはありませんでした。
 逃げた男は年齢50~60代くらい、身長170センチほど、体格はやせ型、上下とも黒っぽい服装で、灰色のニット帽を被っていました。
 付近で同様の被害はこれまで起きていませんが、警察ではパトロールを強化するとともに警戒を呼び掛けています。

FNNプライムオンライン 2023年1月6日 金曜 午後11:05
https://www.fnn.jp/articles/-/467728

続きを読む

1 :自治郎 ★:2023/01/06(金) 23:11:22.33 ID:IgRmdphe9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/fOWT1QA.jpg ソニー・ホンダモビリティ(以下、SHM)は2023年1月4日(現地時間)、米ネバダ州ラスベガスで開催される家電エレクトロニクスショー「CES 2023」(開催期間:1月5日~1月8日)に合わせ、新ブランド「AFEELA(アフィーラ)」を発表。量産車のベースとなるプロトタイプを初披露した。

■人や社会とモビリティーの双方向的な“FEEL”を表現

SHMは、高付加価値型電気自動車の開発・販売と、モビリティー向けサービスの提供を目的とした、ソニーとホンダの合弁会社である。CESでの一般公開に先立ち2023年1月4日に行われた記者会見では、代表取締役会長兼CEOの水野泰秀氏が登壇。「多様な知で革新を追求し、人を動かす。」という企業パーパスについて説明するとともに、最先端の技術と感性を掛け合わせ、“Mobility Tech Company”としてモビリティーの革新を追求していくとスピーチした。

また同社の開設するブランド「アフィーラ」については、「SHMの考えるモビリティー体験の中心にある“FEEL”を表した新ブランド」と説明。ブランド名については、「人がモビリティーを、知性を持つ存在として“感じる”こと」、また「モビリティーがセンシングとネットワークに代表されるIT技術を用いて、人と社会を“感じる”こと」という、双方向的な関係性を表現しているという。

■モビリティーの転換に合わせてデザインを見つめ直す

同時に発表されたプロトタイプは「SHMのビジョンを表現した」モデルとされており、アフィーラの量産車についてはこのプロトタイプをベースに開発を進めていくとしている。量産車は2025年前半から先行受注を開始し、同年中に発売を予定。デリバリーは2026年春に北米から開始される。

デザインは、SHM設立以前にソニーが発表したコンセプトモデル「VISION-S」「VISION-S 02」との連続性を感じさせるもので、SHMは「クルマを構成する主な要素が動力性能やパフォーマンスから、ソフトウエア、ネットワーク、ユーザーエクスペリエンスに変わっていく転換点において、今までの車両デザインに求められた個性や造形のあり方を見つめ直すとともに、積み上げられてきた価値観を磨き上げることで、本質的な価値を浮き彫りにし、…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2023.01.05
https://www.webcg.net/articles/-/47548

続きを読む

1 :Stargazer ★:2023/01/07(土) 00:32:47.75 ID:uc5DkzPV9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/Y9I7olJ.jpg 教団と闘う住民支える「覚悟」

20年間「封印」されたファイル

 ファイルには、20年間「封印」されていた闘いの跡が確かに記されていた。2002年、衆院議員だった石井紘基(こうき)氏が東京都世田谷区の自宅前で刺殺された。後には、独自の調査で政官業の癒着に切り込んでいた石井氏が集めた、段ボール63箱分の資料が残された。安倍晋三元首相が銃撃され亡くなった後、記者は石井氏が、安倍氏の事件で注目された教団の問題に取り組んでいたことを知り、その資料を開封した。そして1冊のファイルを見つけた。

 石井氏は、1993年の衆院選で日本新党から出馬して初当選。民主党に所属していた3期目のさなか、右翼活動家に刺殺された。

 記者は15年、取材先を通じて遺族と知り合った。事件の真相に迫る手がかりが残されていないか、石井氏の調査を生かすことはできないか、継続して取材をしてきた。そこに22年夏、安倍氏の銃撃事件が起きた。

 何度も読んできた石井氏の追悼文集を改めてめくっていると、名も知らない1人の男性の文章に目が留まった。90年代に起きた統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の東京・世田谷進出に反対する住民運動に、石井氏が関わってくれたことを感謝するものだった。「状況を彼流の手法で調べ、追い出す作戦をたてた」と記されていた。

 安倍氏の事件を機に、教団を巡るさまざまな問題がクローズアップされている今。当時の騒動をどう解決したのか、石井氏がどんな後押しをしたのか、知りたかった。22年10月初め。当時を知る住民ら、関係者を訪ね歩く取材を始めた。

 当時のいきさつは把握できた。95年10月、世田谷区の閑静な住宅街・成城。2階建て、延べ床面積300平方メートル超の空き家を所有していた都内の建設会社が教団関係者と、月額100万円で賃貸契約を結んだことが始まりだった。住民には「教会に使う」と説明があった。

 教団の霊感商法はすでに社会問題となっていた。住民は、教団や工事の関係者が敷地内に入れないようピケを張って対抗した。追悼文集を書いた男性はすでに亡くなっていたが、当時のことを覚えている住民もいた。「プラカードを掲げてデモ行進し、住民同士で何度も話し合った。石井さんも同席していたと記憶している。最初からずっと関わってくれた議員は、彼だけだった」。住民は所有者の建設会社と交渉を重ね、教団は2年後の97年秋に退去した。

(略)
https://mainichi.jp/articles/20230105/k00/00m/040/309000c

続きを読む

1 :クロケット ★:2023/01/06(金) 22:28:47.59 ID:5Yh+Qk909

https://i1.wp.com/i.imgur.com/AE4pV5x.jpg 米国は新型コロナウイルスの感染が急拡大している中国にコロナワクチンの提供を繰り返し申し入れているが、中国政府がかたくなに拒んでいる。

複数の米当局者が匿名を条件に述べたところによれば、新たな変異株拡散の可能性やコロナ急増が中国経済に与える影響を懸念する米国は
非公式ルートを通じて幾度となくメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンなど支援する用意があると中国側に打診している。

外国からの支援受け入れを政治の機微に触れる問題だと見なす中国の事情にも配慮し、
米国は間接的なワクチン供与も提案したと当局者は説明したが、それ以上の詳細には触れなかった。

クリテンブリンク米国務次官補(東アジア・太平洋担当)とローゼンバーガー国家安全保障会議(NSC)上級部長(中国・台湾担当)は先月、中国を訪問。
この際にもワクチン提供に関する提案がなされたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c6f7698358ca51b575fae252b38d75211219315

続きを読む

1 :クロケット ★:2023/01/06(金) 16:17:41.04 ID:r0LY/ZTT9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/1antUBm.jpg 厚生労働省の発表によりますと、国内の新型コロナウイルスの感染者の累計が、6日、3000万人を超えました。

2020年1月16日に国内で最初の感染者が報告されて以来、累計1000万人を超えたのは2022年7月15日で、およそ2年半かかっていました。

その後、わずか2か月足らずの2022年9月10日に2000万人を超え、さらに4か月ほどで3000万人を超えたことになります。

https://news.ntv.co.jp/category/society/ae7615d081304b65af5722b44549f815

続きを読む

1 :蚤の市 ★:2023/01/06(金) 16:22:06.16 ID:eyvUyd1Q9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/DFvGQ2o.jpg  ウクライナのダニロフ国家安全保障・国防会議書記は5日、東方正教の祝日に合わせてロシアが提案した「クリスマス停戦」を拒否した。

時事通信 2023年01月06日05時32分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023010600156&g=int
※関連スレ
プーチン大統領、ウクライナ侵攻でクリスマス停戦指示 6日から36時間 [えりにゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672935519/
★1 2023/01/06(金) 05:56:09.13
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672966452/

続きを読む

1 :クロケット ★:2023/01/06(金) 16:03:53.86 ID:N4n9L0dY9

https://i1.wp.com/i.imgur.com/vpV768x.jpg 中国で有名人の死去が相次いでいる。そうした状況が明らかになるにつれ、国民は新型コロナウイルスによる死者数の公式発表に対し、疑念を強めている。

先月、京劇俳優の儲蘭蘭氏が死去した。40歳という若さゆえ、社会に大きな衝撃が広がった。
彼女の家族は「突然の旅立ち」に悲しんでいるとしたが、死因については詳細を明らかにしなかった。

中国は先月、「ゼロコロナ」政策を転換。以来、新型ウイルスの感染者と死者が急増している。病院や火葬場が対応し切れていないとも報じられている。

中国当局は日別の感染者数の公表を中止。肺炎などの呼吸器系疾患で死亡した人だけをカウントする独自の厳しい基準に照らし、
昨年12月以降の新型ウイルスによる死者は22人だけだと発表している。

こうした状況を受け、世界保健機関(WHO)は4日、中国が国内の新型ウイルスの真の影響(特に死者数)を過小に報告していると警告した。

京劇俳優の儲氏などの死は、新型ウイルスによる死者数が、実際には公式発表よりずっと大きいのではないかとの憶測を呼んでいる。

元日には、俳優の龔錦堂氏(83)が死去したとのニュースが流れ、中国の多くのネットユーザーが悲しんだ。20年以上続く人気テレビ番組に出演し、親しまれた存在だった。
死因は不明だが、ソーシャルメディアでは多くのユーザーが、最近相次いでいる高齢者の死と関連づけている。

ユーザーの1人は、「この波は本当に多くの高齢者の命を奪った。みんなで家族の高齢者を守ろう」と、中国のソーシャルメディアの微博(ウェイボー)に書き込んだ。

最近亡くなった著名人にはこのほか、映画「紅夢」(1991年)などに関わった脚本家の倪震氏(84)、元ジャーナリストで南京大学の教授をつとめた胡福明氏(87)などがいる。
中国メディアによると、昨年12月21〜26日には、国内トップの科学技術アカデミーに所属していた科学者が計16人死去した。

こうした人々の死亡記事は、どれも新型ウイルスが死因だとは書いていない。それでもネット上では憶測が広がっている。

https://www.bbc.com/japanese/64183139#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A

京劇俳優の儲蘭蘭氏は昨年12月に40歳で死去した
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/12444/production/_128202847_mediaitem128202846.jpg

続きを読む

このページのトップヘ